防災のこと

 

防災の取組について

各地の連合町内会や町内会、団体などが、防災研修や避難所開設訓練などを実施しています。
このホームページや、各町内会の回覧板で開催情報をお知らせしているので、ご確認ください。

まちの防災研修・避難所開設訓練の一例


DIG(簡易型災害図上訓練)
地域の避難地図を使って避難所までの安全なルートを考えることで、災害の備えや災害時に役立つまちの資源のことを考える図上訓練です。

HUG(避難所運営ゲーム)
避難所で起こることへの対応をみんなで考えるカードゲームです。

避難所開設訓練
避難所を開設するときに起こることをロールプレイング形式で試行してみる体験型訓練です。

災害に対する日ごろの備え

「ハザードマップ」を見て地域の危険個所を確認する、「避難所の場所」を確認して安全な避難ルートを考えておく。
そうした「日ごろの備え」に役立つ札幌市の資料をまとめました。

札幌市地図情報サービス
札幌市がもっている「防災情報」や「都市計画情報」、「土地利用規制情報」などを閲覧したり、その情報が掲載された地図画像をPDF形式でダウンロードできます。例えば避難所を掲載した地域のマップなども作成できます。
*このページを最初に閲覧するときには利用条件に同意する必要があります。また印刷・配布するときには必ずこちら「測量成果の複製・使用申請」を確認してください。
札幌市地震防災マップ
札幌市内で想定される最大震度がわかる「地震防災マップ」や「液状化危険度図」「建物全壊率図」をPDF形式でダウンロードすることができます。

札幌市洪水ハザードマップ
想定最大規模の降雨発生時の「浸水想定区域」がわかるマップです。PDF形式でダウンロードすることができます。最新情報は各河川管理者のサイトで確認しましょう(リンク先からみることができます)。

自分の備えをしましょう

災害用持出袋を用意するとともに、備蓄として食料や水、薬などを3日~1週間分保管しておくと安心です。
動物を飼っている方は、食料だけでなくケージなども用意しておきましょう。
また、家族や友人との非常時の連絡手段や、連絡がとれない場合の待ち合わせ方法も確認し合っておきましょう。

札幌市災害アプリ「そなえ」
スマートフォン用アプリです。地震や風水害の災害情報、発災時の居場所から最も近い避難場所への案内、自分の居場所をメール送信できる機能などがあります。
災害についての知識や、ご家庭でどのような備えをするべきか、イラストでわかりやすくまとめられています。
マンションの防災力
大地震の際に、マンションでは特有の被害が発生します。どのような点に注意しなければならないかがまとめられています。
TOPへ戻る