現代へアイヌ文化を継承するウポポイ訪問記

栄東 お知らせ
2020.07.16


 令和2年7月12日、白老町に民族象徴空間・ウポポイがオープンしました。栄東地区に烈々布神社(れつれっぷじんじゃ)がありますが、この地域の旧称である「烈々布」がアイヌ語に由来することはご存じでしょうか。一説には、「道によって寸断された川」という意味と言われています。それぐらい札幌や栄東地区とアイヌ民族との関係が深いのです。今年は新型コロナウイルスで中止になりましたが、子どもたちの夏休み日帰りバスツアーの候補地にもなっていた関係でウポポイを訪ねてみましたので紹介しましょう。

 ウポポイ(民族共生象徴空間)は、危機にあるアイヌ文化を守り、受け継ぐための拠点です。「国立民族共生公園」「国立アイヌ民族博物館」「慰霊施設」の3つで構成し、今回は前2つの施設を訪ねました。施設の愛称である「ウポポイ」は、アイヌ語で「(おおぜいで)歌うこと」を意味します。開放的な空間に博物館、工房、コタン(集落)、体験学習館などが点在します。自然豊かなポロト湖ほとりに面した爽快な空間です。

 まず、国立民族共生公園エリアでは、アイヌの伝統的芸能、うたやおどりが披露されていて、自然に囲まれてアイヌ文化を体感できます。屋外ステージでは「コタンの語り」でアイヌの日々の暮らしの話を聞いたり、ムックリ(アイヌ民族口琴)の演奏や踊りが披露されていました。工房では、受け継がれているアツシ(民族衣装)や刺繍、木工などを実演しながら解説付きで間近にみられます。

 伝統的コタンには、再現されたチセ(家屋)が4棟あり、中に入ってアイヌの生活空間の再現を見ながら解説が聞け、生活文化がよく理解できました。
 
 何といっても圧巻は、「国立アイヌ民族博物館」です。民族衣装や什器、アクセサリーから遊び道具などの展示のほか、アイヌの歴史をたどれる展示など見ながら伝統的なアイヌ文化を感じることができます。また、現代の作家による今に息づくデザインやアイヌの皆さんの生活文化を垣間見ることができます。

 残念ながら、新型コロナウイルスの影響で、体験学習館などの一部のプログラムは実施されていませんでしたが、ぜひ、2度目の訪問では生活体験プログラムにも参加してみたいと思います。入場には事前予約がいるなど制約はありますが、北海道のルーツ・アイヌ文化を探る旅に出てみませんか。

 予約方法やプログラムなどは、次の公式ホームページでお確かめのうえお訪ねください。

 参考:ウポポイ・民族共生象徴空間のホームページ


TOPへ戻る