「波乗りジョニー」で前期終了!盆踊り教室

栄東
2025.09.15


 第3回ひのまる公園盆踊りが終わってようやく普段の盆踊りに教室が戻ってきました。教室の講師も教室創設者の保坂史郎先生(北海盆踊り普及連合会)はそのままですが、これまで1年半にわたってご指導いただいた「盆踊りを楽しむ会 四季」の谷夏代先生から、日本舞踊水城流師範の井上久代先生に講師を交代した。

 9月15日は、いつもどおり、「子ども盆踊り唄」、「北海盆踊り」でウォーミングアップ。次の「よされ節」では、2ステップを取り入れて力強く、「ソーラン節」の昔ながらの振り付けで、ニシン漁の雰囲気が伝わり、南中ソーランにもつながるような踊り方を心がけていました。

 また、全国の盆踊りで有名な「郡上踊り カワサキ」と「郡上踊り 春駒」、ポップス系は、「銀座カンカン娘」、「波乗りジョニー」と多彩な曲を練習しました。

 特に、郡上踊りは、岐阜県郡上八幡で行われる伝統行事で、420年以上の歴史があり、徳島県の阿波おどり、秋田県の西馬音内盆踊りとともに日本三大盆踊りの一つに数えられています。「日本一長い盆踊り」と言われ、とても趣のある盆踊り取り入れ、「波乗りジョニー」の曲で前期の盆踊り教室を終了しました。

 10月からは、栄東地区盆踊りの後期が始まります。参加ご希望の方は、栄東まちづくりセンターにお問い合わせください(半年で受講料2200円。募集人員は若干名です。電話711-2203)。

(写真上下は、9月15日の盆踊り教室の様子)


TOPへ戻る