酷暑の中ひのまる公園盆踊りに盛り上がる6千人

栄東
2025.08.04


 8月2日(土)、8月3日(日)に開催された第3回ひのまる公園盆踊りは、30℃を超える酷暑にかかわらず、子どもを含む約6千人余りが参加して大盛況に終えました。

 これは、最近、地域で盆踊りが衰退し、踊りの輪に入れない子どもが増えており、伝統行事を復活しようと栄東地区まちづくり未来会議が実行委員会を組織し、地域が一体となって2年前に30年ぶりに地域全体の盆踊りとして復活したものです。今回で3回目になりますが、栄東地区の子どもたちの夏休みの思い出づくりを担い、健全育成とふるさと意識の醸成を図ることをねらいとしています。

年々広がる踊りの輪

 今回参加した子どもたちですが、両日で概算2942人(暫定値)に達しました。酷暑が影響したのか、昨年の3044人は下回りましたが、大勢いの子どもたち笑顔が会場いっぱいに広がっていました。実行委員会が目指した「昔と変わらない子どもたちのいきいきとした姿」がそこにありました。

 地区では通年で盆踊り教室を開催していますが、子ども盆踊りはもとより、盆ダンス(変わり盆踊り)、北海盆踊りまで、延べ42名の受講生が参加して踊りの輪を先導していただきました。また、第1回目から参加している北海盆踊り普及連合会などのみなさんも協力いただき、盆踊りを盛り上げました。

 最初は、小さな輪から始まった盆踊りですが、子ども盆踊りの輪もみるみるうちに大きくなりました。変わり盆踊りでは、ポップな「ダンシングクィーン」「セプテンバー」「ウルトラソウル」「ダンシングヒーロー」や沖縄の「島人ぬ宝」などをあり、子どもや若い世代も参加が増え、赤ちゃんを抱きながら楽しそうに踊るお父さん、お母さんの微笑まし姿が印象的でした。

 子ども盆踊り46分、変わり盆踊り30分、北海盆踊り44分を笑顔で楽しく踊り切るみなさんの姿は感動的であり、素敵な盆踊りになりました。

地域、企業の総力で大盛況に。栄東の底力ここにあり!

 今回の盆踊りに参加したのは、栄東地区の連合町内会・単位町内会の役員、青少年育成委員会、福祉のまち推進センター、郵便局や福祉関係事業所、企業のボランティアなど延べ400人あまりです。事前準備、使用する資材の積み込み、運搬、会場設営、運営などを委託に頼らず、地域や地元企業などの総力で実施しました。

 照り返しの強い歩道で黄色い旗をもって子どもの横断を見守る人々、車での来場をサポートする駐車場の誘導係、近隣店舗への迷惑駐車を防止する係、安全な盆踊りを見守る会場整理など、子どもたちの安全対策に万全を期しました。また、子どもたちの遊びの場を提供する2つのゲームコーナー、ビールや飲料、焼き鳥・たこ焼き、かき氷に綿飴を提供する飲食コーナー、手づくりならではの温かいおもてなしが、来場者を迎えました。

 これだけの盆踊りが実現できたのは、お一人おひとりのボランティア精神と子どもたちに対する優しい気持ちがあればこそ実現できたものです。まさに、”栄東地区の底力ここにあり”と言えましょう。

 今回、当日の設営、運営、そして撤収のボランティアに地元の郵便局や福祉事業所、そして、パチンコ店からも多くの方々が協力していただいています。高齢化が進み、地域だけではなかなか大イベントを実施できなくなっている中、こうしたご支援は大変心強いものがありました。この場をお借りして感謝申し上げます。
●参加事業所 日本郵便株式会社様(札幌北四十三条郵便局、札幌北四十一条郵便局、札幌栄町西郵便局、札幌北三十八条郵便局、札幌伏古十一条郵便局、札幌栄町郵便局、札幌苗穂十二条郵便局、以上延べ16名の皆様)、社会福祉法人とらくろ様延べ34名の皆様、株式会社マルハン延べ2名の皆様)

優しい気持ちが集まり、子どもたちに終了後お菓子を配布

子どもも大人も子ども盆踊り
子ども盆踊りは栄中太鼓部のみなさんが演奏
2日間で19名の太鼓部員が協力
安全なお菓子配りに座るよう促す髙橋実行委員長
子どもたちに優しく手渡すボランティア

 子どもたちへのお土産配布には、次のとおり、大勢の皆様の温かい協賛金を充てさせていただきました。誠にありがとうございました。

 町内会関係 栄東第一町内会 様 、栄町有楽町内会   様、北35条ハウス町内会 様 、ノベルN36自治会 様、つどーむ西町内会 様、ロイヤルシャトー北38条町内会 様、光栄無線町内会 様、栄町団地親交会    様、栄南町内会 様、陽明町内会 様、栄二葉町内会   様、北東町内会 様、こまどり町内会 様、栄新和町内会 様、新生町内会 様、大栄町内会 様、東園町内会 様、みずほ町内会   様、栄中央町内会 様、新道栄町内会 様、栄町新栄町内会 様、誉共和町内会 様、北38条団地町内会 様、栄日の丸町内会  様、栄町町内会 様、すずらん東栄町内会 様、たんぽぽ町内会 様、日の丸東町内会   様、元園町内会 様、栄中央第一町内会 様、栄町東町内会 様、ひばり町内会 様、北興町内会 様、東雲町内会 様、栄北東町内会   様、百合が原町内会 様 (順不同 36町内会・自治会)  

企業・事業所・団体 日本郵便株式会社 様、株式会社富士防災システム 様、株式会社TAKエンジ 様、有限会社氏家商事 様、有限会社福士建設 様、SAPPOROギフトショップ ようこそ 様、札幌いそべ頭痛・もの忘れクリニック 様、株式会社ユキタ 様、栄町マスカット保育園 様、北海道信用金庫新道東支店 様、山幸新栄興産株式会社 様、鷲尾ウッドワーク株式会社 様、医療法人札幌ハートセンター 札幌心臓血管クリニック 様、ホクレンショップ49条店 様、三愛自動車工業㈱ 様、札幌丘珠空港ビル株式会社 様、AGHトヨタ札幌株式会社ジョイック百合が原店 様、山本歯科クリニック 様、あかしや幼稚園 様、栄東地区民生委員・児童委員協議会 様、医療法人とこはる東栄内科クリニック 様、社会福祉法人とらくろ 様、株式会社市川造園 様、札幌市民共済生活協同組合 様、栄町中央商店街振興組合 様、株式会社宮川商事 様、イオン札幌栄町店 様(順不同、以上27企業・事業所)

個 人 菊地裕嗣 様、栄東地区福祉のまち推進センター 8名(村木紀子 様、柴田トミ子 様、大城まゆみ 様、上田徹 様、澤村恵子 様、高村美智子 様、藤森哲雄 様、矢地奈津子 様)、栄東地区交通安全母の会 5名(杉澤靖子 様、澤村恵子 様 様 、柴田トミ子 様、鎌田順子 様、村木紀子 様)、石田真樹 様、長谷部英司 様、矢地奈津子 様、中谷直美 様、南口恒之 様、髙橋節雄 様、氏家俊春 様、片山喜昭 様、清水貴子 様、髙橋直美 様、嶋田久昭 様、三上マリ子 様、北崎迪子 様、永渕宏 様、井野裕一 様(順不同 18個人・団体有志)

迫力の太鼓で会場は大盛り上がり

迫力の太鼓は盆踊りの花!
スタッフも参加
夕暮れの盆踊りに提灯が映える
楽しそうに踊るみなさん

盆踊り教室のメンバーが盆ダンスをピンクの法被で先導

思い思いに踊れるのが盆踊りの醍醐味
ポップな曲に思わず子どもたちも踊りだす
ポップな盆踊りは子どもたちも喜んで参加

道内定番!北海盆おどり

名残惜しいフィナーレが近づく夕暮れの盆踊り

手づくり感あふれる飲食、ゲームコーナーがお出迎え

大人気の焼き鳥、唐揚げ、たこ焼き・・・・・コーナー
子どもたちはスパーボールすくいに夢中
100円の綿飴、かき氷に長蛇の列が
運命ゲームのおもちゃ販売コアーナー
子どもが買えるよう低価格の飲み物を提供

多くの地道なボランティアで成り立つ盆踊り

櫓設置は、みずほ町内会・高橋会長(写真左)を中心に
次第に形ができる盆踊りの櫓
ミニコンテナに足場板を渡し、240人分の即席ベンチに
テントの組み立て作業
何のブースかわかりやすいように大きな看板を設置
本部でのボランティア受付
開始前に、従事者に注意事項を場内放送する正副・実行委員長
開会のあいさつをする主催者の菊地代表
一人で来場する子どものために交通安全指導
照り返しの歩道の酷暑に耐えながら指導
神社の駐車場を盆踊りの臨時駐車場に
近隣店への迷惑駐車にも配慮
子ども盆踊りの太鼓の準備をするは栄中・太鼓部のみなさん
場内のごみ箱の回収も頻繁に
踊りを盛り上げていただいた盆踊り教室の保坂先生と参加者のみなさん

TOPへ戻る