栄東地区デジタル活用が着々。8単町が発信

栄東
2025.05.06


 栄東地区まちづくり未来会議では、町内会のデジタル活用に力点をおいています。町内会の高齢化に伴い、子育て世代などにも活動に関心をもっていただくため、スマホ世代が地域の行事・イベントや回覧板の情報などを、いつでも、どこでも閲覧できることを目指しています。

栄町新栄町内会のページ

 2019年には、「栄東地区まちづくり未来会議」のホームページを立ち上げたことを皮切りに、2021年春には、マンション世帯に回覧情報が届かないという声を受けて、「栄町新栄町内会」にホームページを制作し、サーバーの空きスペースを提供しました。また、同年11月には、「栄町東町内会」に同様の支援を行いホームページを立ち上げています。

上は、栄町東町内会のページ

 右は、栄町町内会のページ

 この間、「栄町町内会」では、2022年に町内会役員によって自力でホームページを制作するなど、現在栄東連合町内会栄東地区まちづくり未来会議、3単位町内会で単独のホームページを設置するに至っています。

 さらには、2023年1月に、スマートフォンで直接、回覧してる紙媒体のチラシ、ニュースなどを閲覧できる「栄東地区回覧情報」のページを立ち上げるとともに、地区内によびかけ、たんぽぽ町内会、東雲町内会、栄日の丸町内会、日の丸東町内会、北38条団地町内会が、回覧専用をサイトを有するようになりました。

スマホで見やすい回覧専用のホームページ

 これにより、36町内会のうち8町内会がデジタルでの情報発信する手段を得ています。同未来会議では、希望する地区内の単位町内会の単独ホームページの設置や回覧用のページ設置を後押しし、地区内のデジタル活用を促進してまいります。ご希望の栄東地区の町内会は、栄東まちづくりセンターにご相談ください。


TOPへ戻る