
栄西地区では、連合町内会防火・防災部の主催により、年に数回、防火や防災に関する事業を実施しています。8月22日(火)、栄西地区会館において防火・防災訓練を実施しました。


今回は、東消防署、東消防団栄分団を講師として来ていただきました。
最初に、応急救護(AED、心臓マッサージや担架の使い方)について学びます。


続いて、各地区に配置されている「防災資機材」の使用方法などを学びます。各町内会に配置されていますが、どこに置いてあるか、どのようなものがあるのかを知らない方が意外と多かったです。



また、消火器の使い方も改めて屋外で復習します。


最後に東消防署の講評で終了。

ご指導いただいた東消防署、東消防団栄分団の皆さま、ありがとうございました。
万が一災害が発生した際は、初期対応がとても重要になります。一人ひとりが防火・防災の 意識を持つとともに、いざという時のために地域の皆さんが連携できるよう、防災資機材のチェックなど身近な防火・防災の取組を進めていきましょう。